July 2021
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フォト
無料ブログはココログ

KANKE/リンク

2006欧州視察

  • 20061101dsc00245
    2006年11月 JELFA欧州視察の個人写真記録。菅家博昭撮影。

2006年夏の記憶

  • 20060913img_9418
    2006年の奥会津・昭和村、カスミソウ栽培の風景。菅家博昭撮影。

2006年秋の記憶

  • 20061114img_1169
    2006年秋の福島県奥会津の風景、カスミソウ栽培の様子など。菅家博昭撮影。

« カリヤス kariyasu コガヤkogaya カラムシ(苧麻、青苧) 積雪 | トップページ | 1208 »

2010年10月 8日 (金曜日)

コガヤ復活プロジェクト kariyasu-KOGAYA研究会

■10月8日(金)晴天。

 母が言うには、今年でいちばん暑い最後の日。原木から雑キノコが出て(モタシ、オリメキ)その処理で一日かかった。

 午前中は岩下(上)圃場のパイプハウス解体が終了し、ビニルマルチも除去し耕耘できる状態になっている。家向の2棟にビニルマルチかけし畑(来年春いちばんに定植する)作りがはじまっている。我が家は今日販売のかすみ草1箱が今季最終出荷。一般の会員はまだまだ出荷は続きます。

 午後2~3時、大岐にて(有)昭和花き研究会の役員会が行われた。出荷容器の次年度対応等を相談し、品種の絞り込みと来年の「森が育てたかすみ草(フォレスト)」の取り組みも継続することが決まった。

 10月19日の総会で報告する。

■夕方、大芦家経由で喜多方市より千葉昌幸さんがバイクで来村された。リンドウ生産の近況をうかがいました。

■標準の植物和名で、カリヤスというススキのなかまは、当地では「コガヤ KOGAYA」という。ススキそのもの、は「ボーガヤ BOGAYA」。地域によってはオオガヤ(大茅)という。

20101008dsc03727

20101008dsc03738

20101008dsc03704

20101008dsc03715

20101008dsc03724

20101008dsc03707

20101008dsc03740

20101008dsc03748

20101008dsc03745

20101008dsc03752

20101008dsc03759

20101008dsc03761

20101008dsc03763

« カリヤス kariyasu コガヤkogaya カラムシ(苧麻、青苧) 積雪 | トップページ | 1208 »

会津学」カテゴリの記事